特別な知識が必要なく、誰でも手軽にできる占いとして人気のダウジング。
占い好きなら一度はやったことがある人も多いと思いますが、「ダウジングは、質問の内容によっては正しい答えが出ない」ということは知っていますか?
この記事では、ダウジングで占えること・占えないことを解説し、「YES/NO」以上の詳しい答えを得る方法をご紹介します。
ダウジングで占える事、占えないこと
理性で判断できない問題
ダウジングは、「答え」と「情報」を得る占いです。
頭で考えても分からない問題や、合理的な判断に迷った時にダウジングをすると、あなたの潜在意識が、ハッキリとした答えをペンデュラムの動きで示してくれます。
特に、「身体の悪い部分」「体質に合う食べ物・薬」など、健康に関する問題を特定したい時や、「失くし物の在りか」を探りたい時にダウジングは適していると言われています。
例えば、健康について占う時は、
「胃は健康か?」—–「YES」
「脳に問題はあるか?」—-「NO」
と、身体の気になる部分を1つ1つ質問し、ペンデュラムの反応を見ていきます。
失せ物探しをする時は、
「ネックレスは家の中にあるか?」—–「YES」
「北側の部屋にあるか?」—-「NO」
「南側の部屋にあるか?」—-「YES」
と、捜索範囲を狭めていくことで、物の在りかが特定できます。
↓ 「大切なものを失くしてしまった!」そんな時は、サイコメトリーを使って「失せ物探し」をする美花先生に頼ってみて。
結果にこだわりがある質問はNG

「ダウジングで、恋人との将来を占いたい」
「好きな人と付き合えるか知りたい」
など、恋愛の行方が気になって、ダウジングをする人も多いと思います。
でも残念ながら、ダウジングは、占う人が答えを気にしてしまうと正しい結果が出せません。(これは、ダウジングの欠点だと私は思っています)
「YESが出てほしい」などと、特定の答えを期待してしまうとダメなのです。
占い師の友人が言っていましたが、特に恋愛に関する質問は、自分でダウジングしても正しい答えが出ないことが多いそうです。
例えば、「気になる○○君は、私のことを好きですか?」という質問でダウジングをした場合、「答えがYES/NOどちらでも構わない」と、修行僧のように達観した心境で行なえば正しい答えが出るでしょうが、普通はムリですよね。
ほとんどの人は「YESが出てほしい」と無意識に願ってしまうと思います。
悲しいことに、その無意識の願いがダウジングをする時に邪魔になって、真実の答えは「NO」の場合でも「YES」の反応が出てしまい、占いとしては当たらない結果となってしまうのです。
なので、良い答えを期待してしまう悩みや、あなたにとって重要な問題については、「自分でダウジングすることはできない」と思った方がよいでしょう。
占うなら、あなたのことや質問の内容に対して先入観のない人、できればダウジングを得意とする第三者(占い師がベスト)にダウジングをしてもらうと、正しい答えを得ることができます。
解決方法や複雑な心理を知ることはできない
通常、ダウジングでは「YES」「NO」「分からない」という3つの答えしか出ないので、
問題の解決方法や複雑な心理などを占うことはできません。
「どうすれば彼を振り向かせることができるのか?」
「元カレと復縁する方法は?」
「彼女は僕のことをどう思っている?」
など、文章で答える必要がある質問をしても、ダウジングで適切な答えを得ることはできないのです。
ただ、ダウジングの経験を積むと、YES/NOだけでなくもっと詳細な答えを得ることができるようになります。
今から、その方法をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
ダウジングで詳しい答えを得る方法
ダウジングも技術(スキル)です。
ヴァイオリンに触ったこともない人が、いきなりヴァイオリン協奏曲を弾くことなんてできないのと同じように、ダウジングも技術を磨かなくては、常に正しい結果を導き出すことはできません。
ここからご紹介する方法は、ダウジング中上級者向けです。
普通のダウジングで正しい答えを出せるようになってから行なってくださいね。
チャートを使う
ダウジングでYES/NOよりも複雑な答えを得たい時に役立つのは、ダウジングチャート!
ダウジングチャートには、いろいろなフォーマットがありますが、オーソドックスなのは欠けたバウムクーヘンのような円型のスケールが描かれているもの。
シンプルなものなら、自分で描くこともできますよ。
例えばこんな感じで。

自分の体について調べたいなら、ポジティブな回答から徐々にネガティブな回答を、チャートの右から左に書き込みます。
この図では、「絶好調(Great)」「強い(Strong)」「普通(Mild)」「バランスが取れている(Balanced)」「弱い(Weak)」「問題あり(Severe)」「危険(Critical)」と記入してあります。
このチャートを使えば、健康状態が「良い/悪い」の2択だけではなく、白黒はっきりしないグレーゾーンの答えを得ることができます。
また、選択肢が複数ある場合に、ベストな答えを知りたい時もチャートが役立ちます。
例えば、いくつかの薬やサプリメントで、どれがいちばん自分の体に合っているのかを知りたい場合。
項目を「効果あり」「まあまあ」「どちらともいえない」「時間がかかる」「効果ない」「害になる」などにすると良いでしょう。
チャートに数字を書き込めば、割合や強弱、利益率、頻度などを数字で答えを出すことも可能です。
チャートを使ったダウジングのやり方
ペンデュラムは先の尖ったものを使うようにしてください。
尖っている方が、チャートのどの部分を指しているのか把握しやすくなります。
チャートの上でペンデュラムを少しクルクル回してから、質問していきます。
普通のダウジングと同じように、質問にはできるだけ具体的に詳しい情報を盛り込んでください。
質問のクオリティーによって、答えの精度も変わってきます。
ペンデュラムが通過している場所が特定できたら、その部分を指さして、「答えはこれですか?」と確認します。
選択肢が複数ある場合は、「答えは一つですか?」と尋ね、「NO」が出た場合はもう一度ダウジングをして答えを求めていきます。
![]() | アルディラ先生 ・ ダウジングと霊能力を掛け合わせて、的中率の高い鑑定を行なうアルディラ先生。 霊感やチャネリングで相談者の守護霊や潜在意識にアクセスし、ダウジング、エンジェルカード、自動書記などで今必要とするメッセージを受け取り、それを丁寧に教えてくださいます。 スピリチュアル力がとても強い先生なので、初めはビックリすることもあるかと思いますが、相談者に寄り添ってしっかりと幸せにみちびいてくれる温かみのある先生です。 ・ 1500円分の無料鑑定実施中 |
スポンサーリンク