365日毎日続く家事、そして子育て・・・
人によっては外で仕事も持ち、2足以上のわらじを履いて頑張っている皆さんは、息つく暇もないくらい忙しい日々を送っていますよね。
特に、子供が小さいうちは、忙しさに加えて悩みや不安を抱えやすい時期なので、ストレスを感じている人も多いと思います。
ストレスが爆発して子供に八つ当たりしてしまったり、怒鳴ったり手を挙げてしまったりして、後で自己嫌悪に陥っていませんか?
この記事では、育児ストレスを和らげる方法をご紹介します。
少しでも楽に子育てをする参考になれば幸いです。
子育てのストレスを和らげる方法
専門家に相談する
まず最初に、手っ取り早く育児ストレスや悩みを解決できる方法からお教えしましょう。
それは、カウンセラーに相談する です。
「いきなり人任せかよ!」という声が聞こえてきそうですが、やはり、子育てのストレスや悩みは、親子問題に詳しいカウンセラーに相談するのがいちばん安心だし、確実に解決できます。
(家族や友人より、直接あなたと関わりのない専門家の方が、公平で的確なアドバイスをくれます)
「育児ノイローゼ」という言葉もあるように、ストレスを抱えすぎるとあなた自身の心や身体に様々な問題が起こり、酷くなると子育てができる状態ではなくなってしまいます。
・不眠症
・常に不安感がある
・うつ状態やメンタルの落ち込みがひどい
そのような状況になる前に、専門知識のあるカウンセラーに話をしてください。
ストレスや悩みを抱いていると、どうしても視野が狭くなってしまいます。
自分ではどうしたらよいか分からない場合でも、専門家に相談することで思いがけない解決法が見えてくることは多いのです。
「学校で暴力をふるった」
「落ち着きがなく、ADHD(多動症)かもしれない」
「親の言うことを全く聞かない」
など、子供の行動に問題がある場合でも、カウンセラーならではの専門的な視点から、どうすべきか具体的な改善策を教えてくれます。
誰かに心のうちを打ち明け、話を聞いてもらうだけでも、ストレスが和らぎ気持ちが明るくなることもあるでしょう。
電話占いには親子関係に詳しいカウンセラーが在籍しているので、辛いときは利用してみてください。
心身の状態が悪ければ、遠隔ヒーリングやレイキを受けることも可能です。
家にいながら、すぐその場で悩みを解決できますよ。
↓ 子育て問題に精通したカウンセラー・占い師が在籍しています。
問題の本質をよく見る~本当にそれは「問題」なの?

一般的に、子育てのストレスが強くなるのは、
・子供が0~3歳くらいの幼児期
あるいは、
・子供の素行が問題だと感じた時
だと言われています。
「魔の2、3歳児」なんて言葉もあるように、理屈が理解できない幼児と24時間365日向き合わなければならないのですから、どんなに忍耐強いママさんだってストレスが溜まって当然です。
保育園に入れたとしても、「周囲の子供たちと仲良くできない」「癇癪を起こして、保育士さんに迷惑をかけている」「好き嫌いが多くて給食を食べない」など、何かしらの心配事は発生します。
そんな心配の種も、ストレスの原因となることでしょう。
子供がわがままばかり言ったり問題行動を起こしたりしたら、そのことばかりに気を取られてしまうのは親として当然だし、仕方のないことでもあります。
しかし。
もしかしたらあなたは、子供に集中しすぎるあまり、必要以上に問題を大きく捉えているのではないでしょうか?
一度、あなたが「問題だ」と思っていることを、問題視するのを止めてみてはどうでしょう?
スポンサーリンク
ほんのちょっと客観的な視点を持つことができれば、悩みが悩みでなくなることはよくあります。
実は問題の本質がすごく小さいことに気づき、「こんなバカバカしいことで悩んでいたなんて・・・・」と、笑うことができるかもしれません。
5分でいいから「問題」だと思っていることを考えない時間を持ってみてください。
個人的には、瞑想がおすすめです。
自分の呼吸に集中するマインドフル瞑想をちょっとしたスキマ時間に行なうだけで、かなりストレスが軽減されますよ。
人に頼る
育児ストレスを解消するために、半日~1日くらい自分だけの時間を作るのも良いですね。
頑張っている自分をいたわる時間を設け、旦那さんや両親、親せき、友人などに子供を預けて、あなたがしたいことをしましょう(^^)/
周りに頼れる人がいないなら、保育園の一時保育や、ベビーシッターという便利な制度もあります。
多少お金がかかっても、それであなたのストレスが解消するなら安いものです。
「丸一日も子供を放っておけない」
そう思いますか?
たしかに、子供が小さいうちや、肉体的・精神的ハンデがある子供のママさんは、子供を預けて自分が楽しむことに罪悪感を感じるかもしれません。
でも、子供がいるからといって「自分のしたいことはできない」「ママだから、自分を犠牲にしなければならない」と決めつけてしまうのは、ちょっと違うのではないでしょうか?
ママだって自分だけの時間を持っても良いし、それであなたの気分が良くなるのであれば、ちょっとした楽しみは育児を続けるうえで必要なことです。
ママが機嫌よくニコニコしていることが、子育てにおいて何よりも大切。
なぜなら、ママの幸せが、子供に良い影響を与えるのだから。
家族と過ごす時間を楽しむ

20年近くも続く子育て。
時には、親子関係がうまくいかなくなり、悩むこともあるかと思います。
特に、小学生から高校生にかけては子供の自我がはっきりしてくる難しい時期。
親子の間で会話がなくなり、意思疎通もできない状況にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか?
そのような時は、家族で過ごす時間をできるだけたくさん持ち、みんなで楽しめることをしてみてください。
家族そろってテレビゲームをしたり、レゴブロックで何かを作ったり、アニメや映画を見たり、公園でキャッチボールやバトミントンをしたり・・・・
あなたが子供と同じ精神年齢になって一緒に楽しむことで、子供との距離が近づき、親子関係を改善できる可能性があります。
その上で、子育てで上手くいっていないことや、子供の欠点ばかりに目を向けないようにすることも大切です。
子どもといえども、あなたとは違う1人の人間。
「親子関係も、一つの人間関係」と考え、子供の視線で物事を見るようにして、子供を理解しようと努めることも必要かもしれませんね。
美咲(ミサキ)先生 電話占いヴェルニ在籍 | |
---|---|
![]() | 霊感・霊視をメインに使って、相談者の状態(波動の乱れなど)を読み取ることができる美咲先生。 ・ エネルギーワークやレイキも使いこなすことができ、話しながら感じ取ってエネルギーを修正してくださいます。 穏やかで優しいお姉さんタイプの先生で、家庭問題や子育て、仕事や恋愛など、どのような悩みでも優しく丁寧なアドバイスがもらえます。 ・ 1500円分の無料鑑定実施中 |
スポンサーリンク