天職が分かれば、人生がもっとシンプルになるのに・・・
天職どころか、やりたいことさえ分からない・・・・
「自分探し」をするのにも疲れた・・・
好きなことや趣味を仕事にしたい・・・
そんな人はこの記事を読んでみてください。
何かしらのヒントが得られるはずです。
目次
天職を見つける方法
生き生きと楽しく働ける仕事を見つける方法、そして、好きなことや趣味を天職にするにはどうすべきかをお教えします。
遠い未来のことは考えない
子供の頃、「大人になったらなりたい職業」というテーマで作文を書きませんでしたか?
私が子供の頃の人気職業は、パティシェ、雑貨屋さん、サッカー・野球選手などだったかな。
経験の浅い子供だったからこそ、何の迷いもなく自分の将来について思いを馳せ、素直に夢や希望を書けましたよね。
でも。
いろいろな経験を経て大人になった、今の、あなたや私の場合は。
特に、「天職を見つけたい」と思っているならなおさら、
将来どうしたいか?
10年後は何をやっているか?
と、先行きや未来について考えるのは、まったくの無意味です。
なぜなら、人生計画を立てたところで、その筋書きどおりに事が進むことはほぼ無いし、未来について考えれば考えるほど、あなたの脳は不安要素を探し出し、結果、前に進むことができなくなるから。
1年後や5年後、はたまた10年後など、どうなっているかなんて誰にも分かりません。
考えるなら、もっと近い未来を考えるべき。
今日、どんな一日を過ごすか
今から何をするか
を考えてください。
「今」に集中すれば、やる気や行動力はアップします。
↓ 芸能人も利用する電話占い。
仕事の転機・チャンスを霊能力者が視通します。
⇒電話占いカリス公式サイトへ
楽しいことに天職のヒントがある

あなたは、どんな生活を送っていますか?
無理してやっていること
本当はやりたくないけれど、なんとなく惰性でやっていること
はありませんか?
人間として生きている以上、「やらなければいけないこと」「やるべきこと」から完全に逃れることはできませんが、そのような責任感や義務感だけで生きていると、本来あなたがいるべき道から外れてしまい、天職を見つけることもできなくなります。
本当の自分自身を表現できる天職を見つけるためには、楽しめることや興味を持てることをすることが大切!
何であれ、あなたに喜びをもたらすことをたくさんやってください。
あなたが楽しいと感じるところに、天職のヒントが隠れているのだから。
人と話すことに楽しさを感じるなら、人と触れ合う仕事が向いているだろうし、反対に、
1人でゆっくりと本を読んだり映画を観たりするのが好きなら、単独プレーでコツコツできる仕事が向いているでしょう。
「楽しさ」と「得意なこと」は、「天職」に欠かせない要素です。
嫌いなことや苦手なことが何かを知る
楽しいと感じる事だけでなく、あなたが苦手とする事やイライラする事にも、天職のヒントはありますよ。
例えば、他人の子供の声にイライラするなら、保育士など子供に関わる仕事は向いていないだろうし、電話が苦手ならテレアポの仕事は無理ですよね。
天職とは、自分にぴったり合った仕事のこと。
だから、給料が安かろうと条件が悪かろうと、それほど「苦痛」だと感じずに、ずっと続けられる仕事のはずです。
天職は1つとは限らないと知る

天職は、生涯にたった1つとは限りません。
生まれつき器用で得意なスキルをいくつも持っている人は、状況や環境など人生のステージが変わるタイミングで仕事を変え、生涯にいくつもの天職を経験するかもしれません。
魂がたくさんの経験を求める場合も同じです。
その人の魂が「いろいろな職業を経験したいタイプ」であれば、たとえ天職に就いていたとしても、コロコロと職場を変える傾向があります。
仕事が長く続かないからといって、「天職が見つかっていない」わけではないのです。
スポンサーリンク
そうでなくとも、長い人生において、天職が1~2回変わるのはごく普通のこと。
死ぬまでできる天職を探すのではなく、
”今の” 私の天職はなんだろう?
と考えるべきかもしれませんね。
好きなことや趣味を「天職の一部」と考える
絵を描く
小説を書く
歌う
作曲する
お菓子を食べる
ぐうたらする
そんな趣味や好きなことで、お金も稼げたら・・・いいですよね~
趣味・好きなことが仕事になったら、それこそ天職。
でも残念なことに、趣味のほとんどは、お金に結びつきません。
実際に趣味を仕事にした場合、心は満たされるけれど、財布の中身が寂しくなってしまう人がほとんどでしょう。
趣味・好きなことは天職にできないの?
いえ、そんなことはありません。
「楽しいこと・好きなこと」は「天職」に欠かせない要素なのですから、趣味だって天職の一部になれるはず。
じゃあ、「趣味(稼げない)」と「仕事(稼げる)」、2つを組み合わせて「天職」にすればいいのでは!?
「レタスとトマト」2つ揃って「サラダ」となるように、「趣味と仕事」2つ揃って「あなたの天職」。
「2つ揃って天職理論」です(*^^*)
「お金を稼ぐ仕事は、単に生活のため」と割り切って、あなたのモチベーションと情熱は趣味に注ぎ込む。
そんな生き方も良いと思いますよ。
人に惑わされない
あなたの両親は「公務員になってほしい」と言うかもしれません。
あなたの上司は、「部下とはこうあるべき」という自分の理想を押し付けてくるかもしれない。
あなたの家族は「良き妻(夫、母、父)になって」と望むかもしれません。
それでも、あなたが優先させるべきは、親でも上司でも家族でもなく「自分自身」です。
「自分はどうなりたいか?」です。
全ての人を満足させることなんてできないのですから。
自分がやりたいことをやる。
自分がなりたい人間になる。
あくまで、自分自身に忠実に生きる。
これは、天職を見つけるためだけでなく、幸せになるために何よりも大切なことです。
「天職」が存在するところを知る
「天職」が存在するところってどこだと思いますか?
ここまで読んでくれた皆さんなら、分かるのではないでしょうか?
答えは・・・

好きなこと・楽しいこと・趣味
お金を稼げること
得意なこと
これら3つの中心です。
中心を探すと、天職は見つかります。
「中心を探す」というのは、「バランスを取る」という意味です。
好きなことや趣味を天職にしたいけど、お金を稼げない。
今の仕事は、稼げるし得意だけど好きじゃない。
だったら。
上で書いたように、稼げる仕事だけを天職とするのではなく、稼げない趣味と稼げる仕事をバランス良く組み合わせ、「2つ合わせて天職」と考えればいいのです。
「天職とは、お金を稼げる仕事であるべき」
そんな思いこみをなくすと、もっと肩の力を抜いて生きられるのではないでしょうか?
龍空(ルーク)先生 電話占いカリス在籍 | |
---|---|
![]() | 最高クラスのチャネリング能力を持つ男性鑑定師、龍空(ルーク)先生。 相談者の守護霊など高次元の存在からのメッセージを降ろすだけでなく、リアルタイムに聞きたいことを投げかけてその場で答えをもらう交信術にも長けていらっしゃいます。 ・ 予想もしない真実や大いなる気付きを得て「鑑定後に人生が変わった」という相談者も多い。仕事や恋愛がうまくいくきっかけを得たい人にオススメの先生です。 ・ |
スポンサーリンク